皆様あまりご存じないとは思いますが、2016年は”国際マメ年”なのです。
2013年に国連総会にて決定されたそうですが、日本では全然話題になっていないので、知らない方がほとんどだと思います。
細かいことは私もあまりよく分かりませんが、ようはマメはバランスのとれた栄養成分を含み、育てやすく環境にやさしい農業を展開できる作物であるということらしいです。
知っていただいた方には、少し意識して普段より多めに”マメ”を食べて頂ければと思います。
まめ家でも、少しは”マメ”を広めるお手伝いが出来たらな~と思ってます。
詳しくはこちら→http://www.fao.or.jp/publish/iyp2016.html
2016.2.9 店主
トキドキと言いながら、かなり久々の更新となりました(汗
今回は”なた豆”を少しご紹介。
なた豆は刀豆とも書くように、なたの様な形をした50~70cmにもなる大きいお豆です。
鹿児島県を中心に栽培され、あまり馴染みが無いかもしれませんが、実は福神漬けに入ってたりして、皆さんも口にされてるかも。
なた豆は、”膿出し豆”とも言われるデトックス効果の高い豆です。
特に、歯周病や蓄膿症などに効果が高いようです。
他にも、腎機能の正常化やむくみ解消等にも期待されています。
まめ家では、お豆ランチのお茶として、冷た~い”なた豆茶”をお出ししています。
国産の白なた豆だけを使ったお茶ですので、安心して飲んで頂けますよ~
涼しくなるまでの期間限定ですので、一度飲んでみたい方はお早めに~ 2015.9.7店主
これから割と身近なお豆の話を、していこうかな~と思ってます。
気まぐれな更新になると思いますが、よろしければお付き合いください。
さて、先日デパートで”四角豆”なる物を見つけました。
沖縄を中心に栽培されており、現地では”ウリズン”と呼ばれるそうです。
切った断面が四角いことから、四角豆とよばれているとのこと。
パッと見は草にも見えますが、食べてみると肉厚で独特の食感です。
今回は軽く茹でて、サラダにして頂きましたが、炒めたり天ぷらでも美味しそうですね~
秋が旬のようですので、その頃にはメニューにお目見えしてるかも。。。
写真は冷蔵庫で保管していた為に、色が悪くなってしまいました(T_T)
本当は、もっと鮮やかな緑色です。